合格実績
模試実績
生徒の声
生徒に直撃取材!
あなたの成績が上がったワケは!?
- 受講科目
- 英語・数学・国語
- 出身
- 堀川高3
成績が上がった理由は簡単です。復習です!これまで復習が大切だとはわかっていたのですが、どこから手をつければよいか分からずあまり復習をしていませんでした。しかしウィリングの先生に具体的にどう復習すればよいか教えて頂き、同じレベル・同じ量の勉強で自分が以前よりも成長していくのを感じることができました。国語の授業で、いつも自分が「こう考えたからこう書いた」と先生と議論することで、自分の考え方のどこが間違っていたか明らかにすることができたのも成長の理由だと思います。国語の成績はこれまで一番悪かったのですが、東大模試で結果が出たことは嬉しいです。
- 受講科目
- 英語・数学・物理・化学
- 出身
- 東山高3
もともと学年一位を取れるほど勉強ができるわけではなかったのですが、成績が上がるようになったきっかけは先生と一緒に“予定”を立てるようになったことです。これにより①やる気が出る②単語などやり忘れることなくできる③しんどい日でも頑張って勉強をすることができる(定期試験最終日など)、などといったメリットがあります。勉強の方向最終日など)、などといったメリットがあります。勉強の方向また、まとめノートを作って、それをきちんと復習できるようまた、まとめノートを作って、それをきちんと復習できるようやる気アップにつながります!
- 受講科目
- 英語・数学・国語
- 出身
- 嵯峨野高2
中学の時から英語は好きだったのですが、なかなか偏差値70以上に達することができませんでした。しかしウィリングの受験英語で長文読解と文法をしていくうちに偏差値が一気に伸びました。またレギュラー授業の他に、教わった内容をテスト形式で復習できるラーニングサポートを平行して受講することで更に効率よく勉強を進められたと思います。ウィリングの先生は年が近く、実際の大学の様子や、現役生だった頃の話も聞けるので、モチベーションが上がりました。
- 受講科目
- 英語・数学・国語
- 出身
- 京産附属中2
私はこの塾で楽しく先生に先取り授業をしてもらっているので、自分の中では、学校の授業は復習のような感じで余裕を持って受けられています。実はわかっていなかった箇所や覚えてきれていない箇所がそれでわかり、復習をすることで効率的に勉強できていると思います。塾の授業では習っている内容とリンクした色々な面白い話を先生にしてもらえるので、後から一人で勉強するときや、テストのときにも、単にテキストを見返すよりも知識を思い出しやすいです。また、普段、私は習い事の練習があるので、短時間で集中して勉強するように心がけています。
- 受講科目
- 国語
- 出身
- 東山中2
僕は小学生のころから本を読むのがあまり好きではなく、朝の読書の時間もしっかり読んでいませんでした。中学生になってからも国語だけはいつも平均を大きく下回っていました。さすがに「これはいけない」と思い、まともな本を読み始めたのですが、内容をあまり読み取れず、塾に通おうと思いました。塾の先生にまず「語彙力が不足している」と指摘されたので、宿題で言葉を覚えていくうちに、二年生になってから急に定期試験で平均より10点以上高く取れるようになりました。言葉の意味を覚えたことが成績上昇のきっかけになりました。
このように成績を上げることができた方がたくさんいます。彼らに共通していることは、躓いていた原因を正確に見抜いてもらい、正しい対処法を施してもらい、そしてそれを実践したことです。勉強ができる・できないは、才能ではなく勉強法にあります。誰でも勉強が得意になる可能性を秘めているのです!